Quantcast
Channel: やっぱりヨットに乗りに行こう!
Viewing all 314 articles
Browse latest View live

嵐の前のなんとやら

$
0
0
9月14日(土)

3連休で新島に海羚で行く筈が、台風18号の登場でキャンセルとなり、取り敢えず今日1日は穏やかだから乗りましょう、ということに。
嵐の前の静けさとはよく行ったもんです。
コロンビアからやってきた帆船GLORIA号に挨拶。




15時ちょっと前から多少南東が入ってきてやっとセーリングらしい走りができました。

3連休をフルに使う予定だった海羚の新島クルーズも逗子レガッタも初日のみで終了となりました。チャンチャン。

それにしても、このブログを書いているのが15日の午前ですが、千葉県もはんぱじゃない雨の降り方です!

初秋の稲毛にセールの花が

$
0
0
9月21日(土)

千葉県千葉市の稲毛ヨットハーバーで東日本セーリングカップが開催されました。
秋晴れの微風の水面にセーリングスピリッツ(SS)級、シーホッパー級、シーホッパーSR級のセールの花が咲きました。
写真はSS級の下マーク回航シーンです。


今年の国体に参加する選手も前哨戦という形で何名も参加していました。
その東京国体のセーリング競技は、来週の9/29〜10/2、江東区の若洲で開催されます。

上総対相模対江戸?

$
0
0
9月22日(日)

今日は、里見北条水軍レース! 
三浦海業公社主催、JSAF三崎共催、油壺ヨットクラブ、スバル興業、三崎マリン協力による恒例のレースです。
里見とは里見八犬伝で有名な里見。房総半島側です。里見勢は館山から参加のあらいぶ1艇。
あとは全て北条かと思いきや、なんと江戸水軍も参戦!
江戸勢力は、レティシア・ドゥー、義船、AQUA、尾長鮫、オージーガール。
戦国時代に思いをはせながら楽しむレースです。
うちの船で千葉在住は唯一自分だけなので、「お前は敵だ」「敵の言うことは聞くな」といびられながらレースを楽しみました。

城ケ島東側のスタートラインをスピンでスタートし、小網代の灯浮標を回り、南西沖ブイを回り城ケ島東側に戻ってくるレースですが、風が弱く南西沖ブイででコース短縮のフィニッシュでした。

パーティは、うらりにて。生演奏付きです。



うちは自分のスパイ活動、ゲリラ工作が効いて優勝ならず、Aクラスで6位。
Aクラス優勝はアンディアーモ、Bクラス優勝はTORNADEでした。おめでとうございます。

翌日は北東が強く吹いて、東京湾奥へ帰る江戸勢は苦労したようです。
お疲れ様でした。

都庁から

$
0
0

都庁の45階に登って撮ってみました。

いつもと違う海上ライフ

$
0
0
9月28日(土)〜29日(日)

28日は昼に小型船舶免許の更新講習を受け、何故か夕方から小網代の湾口で神子元レースのフィニッシュ本部船に同乗。
西方の晴れ間に富士山が見えました。海面の白い光は小網代灯浮標(赤白ブイ)です。


小網代湾口は北風が三浦半島でブロックされ、凪の様相です。
参加艇も神子元まではダウンウィンドの良い風でトップのパピオンで5時間、最後の艇でも6時間15分であっと言う間だったようですが、還りは軽風の真上りで9時間、10時間かかっったようです。
岬の切れ目から青い右舷灯が見え、何度かタックし、静かにフィニッシュラインを切る参加艇の様子は厳かなものでした。

参加した全艇(4艇)をパピオン、コンテッサ、エブリシングエブリシング、テティスの順番でフィニッシュを見届けました。
ファーストホームのパピオンが23:44、テティスが02:53でした。
皆様、お疲れさまでした。優勝は修正でコンテッサ。おめでとうございます。



翌29日は天気も風も良く、絶好のセーリング日和、ですが、何故かインフレータブルで海上散歩。


たくさんのセーリングボートを横目に・・・


烏帽子岩まで行って来ました・・・


江の島もこの方角からは年に1回、見るか見ないかです・・・


いつもと違う海の上での過ごし方でしたが、海の上で飲む冷えたビールは、やはり美味かったです。

ひしめきあう相模湾

$
0
0
10月13日(日)

10月に入ってからブログ更新をサボッていましたが、
5日(土)は葉山に出没、6日(日)も夕方のみですが浦安に出没しており決してヨットをサボッていたわけではありません。
13日(日)も家を4時半に出て始発でマリーナに向かいます。
艇は昨日の京急社長杯に出た状態で艤装済み。
 (Photo by G氏)

さくさくと逗子マリーナカップに向けて出港しました。

10時半のスタートは岸側のウェザーマークに向かい空いているエリアからいい感じで出しましたがゼネリコ。
10分遅れのスタート時は微風のまま風が南に回りスタートエリアは押し合いへし合いの大混乱。
あっちこっちで手や足が出ています。自艇も、動きのままならないポート艇のバウとの接触をなんとか避けて無傷でスタート。
目と鼻の先のウェザーマークにスピンで向かいます。
 (Photo by リビエラ)
 (Photo by リビエラ)

下マークと化したウェザーマーク周辺も微風のため大混乱。
 (Photo by リビエラ)

少しだけ大回りをしてフレッシュウインドをつかみ烏帽子に向かいます。
回航マークが逗子の岸よりだったため、南西で安定した風を受け、ポートのクローズホールドで烏帽子に向かうのに定置網にかからず、一直線のコースとなりました。
烏帽子アプローチまでは近所にフェローズ、ダンス、リベルラがいました。
ヘッドセールが小さいためか烏帽子アプローチでのクローズリーチ、アビームでダンスに抜かれ、先行艇ともやや差がついてしまいました。
烏帽子回航後フィニッシュまではスピンをタイトにしてやはり一直線、下前方にはシャーク。直後にはダンス。
一直線なので、ほぼ烏帽子回航の順番でフィニッシュ。

今日の江の島〜逗子〜葉山一帯は我々50艇以上の逗子マリーナカップ以外にも、K16、OP、関東学連のディンギーレースでひしめき合っていました。
帰港後は大渋滞の中京急マリーナから逗子マリーナに車で移動し、表彰式とパーティー。
 (Photo by リビエラ)
うちらは、IRCクラスで13着9位でした。
ファーストホームはSPANK。
各クラス優勝は、IRCがGAIA、オープンはTIBURON、ハピネスがゆかりです。
みなさんおめでとうございます。あと海外旅行ははじめ景品に当選した方々もおめでとうございます。
最後は集合写真でお開きとなりました。
 (Photo by リビエラ)

レース見学後横浜へ

$
0
0
10月14日(月) 体育の日

浦安を10時半に出港し、PLANETで横浜ベイサイドマリーナを目指します。
風は北から約5ノット。風と共にエンジンで走ります。したがって船の上は無風状態。
早い段階からビールが空きます。
先ずは東京湾IRCインショアレガッタの二日目を上マーク近辺から見学します。

40.7軍団が接戦の模様です。


40.7に続いて上マークをフェッチングしているのは隼スピリット。


キャトルヒロを背後から盗撮。。。。


機走で結構アルコールのピッチも上がりましたが、本牧を過ぎたあたりでちょっとだけセーリングしました。
14時半に無事にベイサイドに着艇。
台風26号に備えて船固めしてビールを飲んで解散しました。

横浜のレース、そして目が開けられない帰路

$
0
0
10月19日(土)

大島で大きな被害をもたらした台風26号も通り過ぎ、ベイサイドマリーナ沖では予定通りベイサイドオープンが開催。
PLANETはオープンBで出場。
IRC、オープンAに続き、11:20、予定通りスタート。真ん中よりアウター寄りのフレッシュエアーの所からスタート。
スタート時すぐ近くには結果としてBクラス優勝のSPRAYが。当たり前ですが、とても付いてはいけません。
レース海面の風は17ノット前後で、ブローで大きくヒールします。
1上はすごい潮で回れない船が続出。うちらもかなり外回りを狙ったのですがストレートには回れず、マーク目前でポートにタックせざるをえない羽目に。幸いなんとかタックするルームがあり、スタボーコールの中をなんとかしのぎギリギリでマークを交わすことができました。
うちらの下からオーバーラップしてきた大型艇は敢え無くジャイブしてました。
あとは順調に走り、さすがに2上は学習効果のせいか問題なく通過。3度めの上りレグもヒールを楽しみつつ順調に上り、最後はWINDS KISSに続きフィニッシュ〜〜の筈が、、、、、嗚呼、フィニッシュ目前で訳あってリタイア〜!
(こう書けば、理由はおわかりでしょう。やらかしてしまいました。。。理由は恥ずかしくて。。。。)
Bクラスの前から3分の1ぐらいの所を終始走っていただけに残念ですが、乗っていただいた方々に「順位がつかなかったのは残念だが、いい時間だった」と言っていただき残念さも吹き飛びました。能天気な自分に乾杯(^^)
桟橋で声をかけていただいた浦安のnaonao carrera SさんはAクラスで6位入賞でした。おめでとうございました〜。



10月20日(日)

雨ですが、浦安に戻らないと。。。。
昨日のレースでもメンバーとしてお世話になったW野さんと二人で10時に出港。
向かい風の雨と波しぶきで目が痛いというか、顔までも痛く、目が開けられない状態が続きます。
おまけにカッパの防水性能も無くなっていてパンツまでびっしょりで寒い寒い。。。


こんな時にドジャーがある船はいいなぁなどと思いつつ、4時間ちょっとでやっと到着。
熱いシャワーを浴び、ビールを飲んで解散しました。
W野さん、雨風で寒い中お付き合いいただき、ありがとうございました。

鏡の中

$
0
0
11月5日(月)

ソラマチ(スカイツリータウン)の屋上ガーデンにて。

連休の過ごし方

$
0
0
あいも変わらず、どこに観光に行くでもなく、懲りずに東京湾と相模湾の3連休でした。

11月2日(土)

稲毛では千葉県高校新人戦が開催されていました。
FJ級15艇、シーホッパーSR級14艇によるレースでした。

時折雨が落ちて来る中、高校生が一生懸命頑張っていました。


11月3日(日) 文化の日

リビエラ主催のShonanレース。

京急マリーナの一角は艤装する人達で活気がありました。


いざ、乗艇。
 撮影:G藤氏

微風に終始する展開で、最後の最後に無風となり、フィニッシュの南西沖ブイを目前にして15:30、タイムリミットとなりました。
1艇もフィニッシュ出来ず、ノーレースでした。
最後まで頑張っていたのはエブタイド、インディペンデンス、ゼータ、うち、メルルーサ、ティブロン、シャークなどなど。。。皆さん、お疲れさまでした。


11月4日(日) 振り替え休日

夜じゅう降っていた雨も午後から回復し風も良くなるという予報なので、11時に3人で舞浜駅に集合。
いさんで出港するものの、雨。。。。。。
それでもセーリングし、ビールや昼食をとりながらゲートブリッジ方面へ。
そこでやっと雨があがり、風も上がってきました。
クローズホールドで何回かタックしながら浦安へ戻り、クラブハウスで日本酒&ワイン。
クラブハウスは既にクリスマスの飾り付け。サンタクロースの人形も。
キャンドルとゆったりしたBGMがいい雰囲気でした。


逆光スカイツリー

$
0
0
11月11日(月)

スカイツリーの影の中から。。。

浅草演芸ホール2013十一月中席後半夜の部

$
0
0
11月20日(水)

浅草演芸ホールは「十一月中席後半」夜の部に行ってきました。

落語     春雨や 風子   桃太郎
ギタレレ漫談 ぴろき
落語     瀧川 鯉橋    牛ほめ
落語     三遊亭 遊史郎  犬の目
漫談     新山 真理
落語     桂 文治     平林
落語     桂 小南治    鼻ほしい
曲芸     鏡味 味千代
落語     昔昔亭 桃太郎  結婚相談所
---仲入り---
コント    コント青年団
落語     三遊亭 春馬   つる
落語     柳家 蝠丸    大師のきね
歌謡漫談   東京ボ−イズ
落語     古今亭 寿輔   親子酒
曲芸     ボンボンブラザ−ス
落語     三遊亭 右左喜  竹の水仙

鍋の翌朝

$
0
0
11月23日(土)勤労感謝の日

浦安マリーナ PLANETでセーリング。そよそよと吹く風の中を京葉バ−ス近くまで足を伸ばしました。
4時間ほどセーリングした後クラブハウスでビール&ワイン。
解散後、電車で三崎口へ。
油壺京急マリーナにて船内鍋パーティ!!!

久しぶりに寝袋にくるまり船中泊です。


11月24日(日)

朝、目覚めスッキリ。

朝日に照らされる富士山と鵜の大群です。


朝陽のあたる研究所。


陽が当たり始めたマリーナ。


船の掃除や簡単なメンテ、倉庫の移動などをして、10時半に帰宅の途につきました。

急斜面登坂中!?

$
0
0
スカイツリータウンで車がこんな急角度に。。。。



スバル フォレスターのイベントの設営中のようでした。

富士山をながめながら・・・

$
0
0
11月30日(土)

夢の島の海羚で行き交う飛行機を眺めながらのんびりと海上散歩。
 ヒマです・・・・  (撮影:Hさん)

ベイブリッジからの富士山は最高のシルエットでした。


12月1日(日)

リビエラリゾート主催のSHONANレース。

富士山を正面に見ながら出港です。
 (撮影:Gさん)

レースは秋谷沖。ソーセージコース。風弱し。
今年最後のレースはコース短縮で2レグで終了! しかもスピン無し!
富士山や日傘を眺めながらののんびりとしたレースでした。
成績は真ん中あたり。
1レグの後半でうちを逆転していったトレーサーが結果的に優勝。おめでとうございます。

精華でラーメンを食べて帰路に。
富士山がきれいなので、わざわざ佐島を回ってから横須賀インターから横横に入りました。
今日もベイブリッジからの富士山は最高のシルエットでした。

暮れも日本丸と邂逅

$
0
0
12月7日(土)

おそらく今日はPLANET、2013年のセーリング納め。浦安沖は微風です。
 (撮影:Yさん)

でもせっかくなので、スピン。
 (撮影:Yさん)

今日は羽田の離陸ルートがいつもと違っていて静かです。
ディズニーシーの放送も聞こえてきます。
 (撮影:Yさん)


確か今年1月12日の初PLANETの時も浦安沖に日本丸が錨泊してましたが、またまた日本丸が同じように錨泊してました。
2013年の始めと最後で日本丸を撮影することになりました。
 (撮影:Yさん)

お疲れさまでした〜。
 (撮影:Yさん)

2013国体 セーリングW優勝祝賀会

$
0
0
12月8日(土)

今年の東京国体(スポーツ祭東京2013)のセーリング競技で天皇杯、皇后杯を千葉県が獲得したので祝賀会が開催されました。

快挙です。


選手、そして選手を支えた皆さんに拍手です!


夢の島、宵、酔い

$
0
0
12月15日(日)

夢の島のクラブ艇の総会と船内パーティー。

10名でワイワイ。

クラブハウスにはイルミネーションが。月もきれいです。
(撮影:Nさん)

船にもイルミネーション。実は船内にもたっぷりLEDが。。。
(撮影:Nさん)

パーティ前にマストに上ったことは、、、内緒です。

葉山沖で富士山を眺めながら・・・

$
0
0
12月21日(土)〜22日(日)

二日間、葉山マリーナ沖でラバーボートに乗っていました。

21日は終日快晴、22日もやや雲がかかりましたがおおむね晴れで、眼前に広がる相模湾の景色はベリーグーでした。


朝から夕方まで富士山が大きく見え、丹沢の山頂付近は雪が積もり、伊豆半島も包み隠さず望むことができました。
やはり相模湾はいいですねぇ。

ところで先週の12日の19時ごろは羽田−北九州便で神奈川上空を通り、左の窓から眼下に三浦−葉山−逗子−江の島〜小田原まで素晴らしい夜景を見ることができました。
夜景は静岡県の沿岸部〜名古屋−四日市、そして広大な大阪−神戸、岡山県の水島と続き、まさに宝石をちりばめたようでした。
さらに14日の19時ぐらいは福岡−成田便で、これもやはり左の窓側でしたが、三宅島上空から伊豆半島全体が見えると同時に、神奈川県の夜景が相模湾と東京湾の闇の中に浮き上がって見えとても素晴らしかったです。

先週は相模湾を飛行機から、今週は相模湾をボートから楽しむことが出来たわけです。

年末クルーズは保田−横浜−夢の島

$
0
0
12月29日〜31日

29日は夜になって電車で保田に行き合流。
船内で小宴会をし、早めに就寝。星がきれいでした!

30日。ばんやで朝定を食し、8時半に出港。横浜へ。
12時半に到着し、まったりしてから中華街へ繰り出す。
我々3人+中華街から合流するSさんと、中華街のみ参加のIさんと5名で中華料理を堪能。
 (撮影:Hさん)

31日。8時に出港し先ずは横浜港観光。
ベイブリッジをくぐり、

氷川丸を見て大桟橋。

象の鼻に入ってみるのは2回目かな?
 (撮影:Sさん)

夢の島に向かう時、振り返ると、ベイブリッジ、富士山、ランドマークタワーが絡んでいます。


製鉄所の水蒸気が凄い!


昼前に夢の島に到着し片付けして解散。

あとは家でいっぱい飲みながら、ゆっくりと紅白とゆく年くる年を見ながら年越しです。
Viewing all 314 articles
Browse latest View live