Quantcast
Channel: やっぱりヨットに乗りに行こう!
Viewing all 314 articles
Browse latest View live

2014年初セーリングは東京湾

$
0
0
1月4日(土)

今年初のセーリングは浦安マリーナのPLANETでWさんとダブルハンド。
正月らしいクラブハウスの顔。


穏やかな風を受け、穏やかに帆走しました。


ディズニーシーとスカイツリー。


浦安沖−若洲沖往復をのんびりと楽しみました。

2014年の新春レースは中止

$
0
0
1月5日(日)

朝8時半、油壺京急マリーナではトレッキー、トレーサー、アップル、ライアとうちらがセッセと艤装。
風が強く、艤装が終わった頃「延期します」の連絡。10時過ぎに「中止」の連絡。

せっかく来たので下架して軽く海上散歩。

月光XIが支援艇を引連れて練習してましたが、海象はこんな感じ。
 (撮影:Kさん)

海南神社で海上安全のお札をいただき、


シーボニアのパーティでお餅を5個いただき、解散。

3連休だけどマリーナは静か・・・

$
0
0
1月12日(日)

知人のB36.7のデッキ磨きのお手伝いに京急マリーナへ。


下架する船もなく、マリーナは閑散としています。
スタッフさんはマイナスフォークリフトのメンテンス。おやつは焼き芋。

B36.7のデッキはコンパウンドが入っているマリン用リキッドワックスで磨かれてすっかりきれいになりました。


今度自分の船のデッキも磨こっと!


1月13日(月)

PLANETに乗りに浦安マリーナへ。

先ずは、日本丸を見学に向かいます。日本丸の手前でメインセイルをあげ始めたのはレティシア・ドゥさん。


優雅な姿です。


今日のメンバー。終始、いい風が吹いていました。


今日、浦安マリーナで下架した船は3パイだけだったとか・・・
スタッフさんは小さい方のクレーンのメンテナンス。
3連休といってもやはりオフシーズン。マリーナはいずこも閑散としていました。

飲み過ぎの週末

$
0
0
1月18日(土)

お昼前に油壺京急マリーナ入り。クラブハウスの2Fでうどんを食べます。
B36.7が2杯並んでます。


でも今日はB36.7ではなくレディ・ラハイナでのちょっとした作業と注文していた買い物の受け取りです。
用事はちゃちゃっと済ませ14時半にアップ。
三浦大根を買って帰り、煮物にしてそれを肴に熱燗をぐいぐい。酔っ払ってそうそうにダウン。



1月19日(日)

夢の島マリーナは強風で出港禁止。
予定していた海羚のメインセイル外しも中止。・・・で朝から船中宴会。
11時からの安全祈願祭に出て、樽酒とつきたてのお餅をいただきます。


船にも樽酒を。


そしてて再び船中宴会。
少し飲み過ぎました。

マリーナには行ったけど

$
0
0
1月25日(土)

今日はマリーナのハシゴ。

夢の島は風が無く、視界も悪いです。(右上の吹き流しが垂れ下がっています)


修理のためメインセールを外して畳んで送り出しをしました。


夢の島の用事が早く終わったので浦安にも足を伸ばしました。
浦安も視界がよくありません。自艇の簡単な整備や点検をしました。



1月26日(日)

稲毛で、選手・指導者向けルール講習会のお手伝いでした。

2日間でマリーナやハーバー3か所に出没しましたが、海には出ない週末でした。
その分、夜、ヨットレースの動画を見まくりました。

長〜い影

$
0
0
1月28日(火)8時54分  影の長さは何メートルなんだろう?

長〜い影2 スカイツリーの上部に煙突!

$
0
0
2月21日(金) 16:29

スカイツリーの影のてっぺん部分に煙突が・・・


夢の島、帰りは帆走、早かった

$
0
0
2月23日(日)

今日は昼から夢の島の海羚のメンテ。
修理に出していたメインセールを取り付けるのが作業内容。
朝、F川氏と浦安からPLANETを出し、一路夢の島へ。
取り敢えず機帆走。
毎度のことだが若洲沖にとっついてからが長いです。
三枚州の横で同型艇(ソレイユ・ルボン)とすれ違いました。手を振ります。
荒川河口橋でMAYAさんともすれ違い、こちらも手を振ってご挨拶。
夢の島到着後、先ずはクラブハウスに届いているセールを受け取って、それから海羚へ。
合計6人が集まり取り付けました。
レイジージャックを結んでいるのはW野氏。


取り付け後はそそくさと夢の島を後にします。
若洲沖からゼノアを上げてセーリングを楽しみます。
F川氏とスカイツリー。


あっという間に浦安に着いちゃいました。

ひな祭り、1日前は、寒かったぁ

$
0
0
3月2日(日)

今日はシーボニア主催の湘南レース。今回のコースは秋谷沖〜南西沖ブイの往復(通称”行って来い”)。

雨模様で寒いのなんの。。。メンバーも4人しか集まらず、その点でも寒い。。。

しかし4人しかいないと忙しい。
メイン揚げてスピンのギアラウンドしてジブ揚げて、やっぱりギアラウンドしなおしてそのうちスタートして、スピンを揚げて、ジブを降ろそうとしたらブローチングして、ジブを降ろしたらメイントリムに入ったりスピンシートのクランクしたりで、この辺まだ寒さは感じなかったのですが。。。
南西沖ブイを回ってから風上航になると冷たい北風を正面から吹きつけ寒いのなんの!

マリーナに帰ってからS田さんとふたりで洗面所の蛇口からお湯を出してひたすら手を温めました。

帰宅してからのお風呂がチョー気持ち良かった日でした。

ボートショーの季節ですね

$
0
0
3月7日(金)

今年もボートショーの季節ですね〜。

午前中は娘の高校の卒業式に出席し、午後からボートショーに行きました。
途中品川の駅で雪がちらついていましたが、横浜は晴れていました。

みなとみらい駅から会場までの途中で久しぶりにO場さんにあいました。O場さんはご夫婦で日本一周中で昨年は秋田から田尻をクルーズされたようです。今年もご夫妻で田尻から瀬戸内方面をクルーズする予定とのこと。羨ましいですね。
会場でもY下さんや、S藤さんとばったり会いました。お二方とも会社を休んで来ているとのこと。(私と”同じ穴のムジネ”ですね(笑))
S藤さんはベイサイドマリーナ会場から連絡船で来たとのこと。私はバス便しか使ったことがなかったですが、船での移動もいいかもしれませんね。

展示としてはセーリングボート関係の展示が今までより少ない印象でした。

さて、今年買ったのは、エクセムのコースタルトラウザース(11,760円)とブルーストームの膨張式ライジャケ(10,080円)。

これらにも今後長〜くお付き合いいただく予定です。

アルファロメオのブースではオサレなマフラーをちゃっかりタダで貰っちゃいました。

夢の島&浦安マリーナのブースではおいしいコーヒーをいただきました。ありがとうございました。

今年の私のボートショーはこれでおしまいです。

ソレイユルボンのガスボンベ格納の仕切り板をリニューアル

$
0
0
3月8日(土)

今日はPLANETの整備です。
14時ぐらいに浦安マリーナに着き、先ずはメシということでクラブハウスでカップうどんを食べていたら外で牡蠣パーティーをしている方からおいしい牡蠣をいただきました。ごちそうさまでした。

ソレイユルボンはスターン右にプロパンガスボンベを置く場所があって仕切り板が嵌っていますが、それがかなり劣化していたのでリニューアルするというのが今回の整備です。
予めホームセンンターで12mmの合板を買ってカットし、ニス塗りしておきました。
今日はそれを嵌めてネジ止めし、手動ビルジポンプを取り付けました。


フタをかぶせるとこんな感じです。


ちなみにガスボンベは降ろしていて今は使っていません。

さて、今度はビルジポンプのホースの交換をしようと思っています。

ビルジのホースを交換してみました

$
0
0
3月9日(日)

PLANETのビルジポンプのホースがかなり古いものだったのでリニューアルしました。

もともと付いていたのは工業用の螺旋のもので非常にかたいものでしたが、今回取り付けるものは一番安くて網目の内径25mmの耐圧ホースです。
設置前に先ずは試験。4mあるので吐き出すまでに結構ポンピングしなくてはならないし、吐き出し始めてからもちょっと勢いが弱い感じでした。まあ試験はバケツでやったので圧力の低さも関係しているかもしれません。
スターンを通してエンジンルームに取りまわしてから余分な40cmをカットしたので長さは3m60cmになりました。
今回とりつけたホースはちょっと柔らかくてタイトに曲げると折れてしまうことがあるので、同じ網目でももう1レベルかたいものにすればよかったかもしれません。次回交換の時にそうします。
一応折れ目がつかないように取り回したのでさしあたりは問題ないと思います。

交換前(↓)

交換後(↓)


次はウインチのオーバーホールとデッキ磨きをやろうかと思っています。

今日はTBCのレースがあり参加された方によると風が弱く、1レース目はなんとか4レグ回したそうですが、2レース目は2レグに短縮されたようです。
また今年からTYCのレースにはビルジポンプやハッチの差し板の流れ止めが必要だとのこと。
自宅でさきほど調べたらカテゴリー5が適用されるとなっていました。
なので差し板の流れ止めも次回のメンテ作業に追加します。

ところで浦安マリーナにはUW3が掲揚されています。「貴船の帰港を祝す」いわゆる「おかえりなさい」ということのようです。スタッフの心遣いが感じられます。ありがたいですね。

寝台特急「あけぼの」ラストラン

$
0
0
上野−青森間の寝台特急(いわゆるブルートレイン)「あけぼの」が今日2014/3/14、ラストランとのことです。

昨年の10月10日に上野から秋田まで「あけぼの」の乗ったのでその時の写真をアップします。

上野駅13番線から21:15発です。




個室寝台が取れました。プライバシーが保たれ、車窓を独り占めでき、よかったです。



酒田駅には翌朝5時到着です。


車窓からは日本海が。



秋田駅に到着。


また乗ろうと思っていたけど。


ベネトウ36.7 チョイ乗り

$
0
0
3月15日(土)

京急マリーナや諸磯の係留場所でなんだかんだと仕事をこなし、彦十でラーメン。


午後の仕事も終えてからベネトウ36.7でちょいと沖へ。


寒くなく、軽〜い風で気持ち良かったです。

ヤマハ33S チョイ乗り

$
0
0
3月22日(土)

6人集まって、練習がてらのチョイ乗り。
 (G氏撮影)

三浦半島西側を北上。富士山もまだまだキレイに見えています。


で、海には春の予感。


フルメンバーではなかったですが、それなりにジャイブも何本かこなし、野菜炒めと餃子とラーメンを食べて解散。

京浜急行版ブルートレインで帰りました。

スカイツリーに猛禽類?

$
0
0
3月31日

隅田川は桜が満開です。


この日スカイツリーの周りを飛ぶ、ハトでもない、カラスでも無い、猛禽類のような鳥を撮影しました。


写真を撮ったのは初めてですが、見るのは2回目です。
しばらく飛行した後、二枚目の写真上部に見える風向風速計のあるデッパリに身を隠しました。
そこに巣があるのかもしれません。

八重桜にスカイツリー

雷雨の前の静けさ・・

$
0
0
4月6日(日)

今日は友人2名と3人でPLANET。

ゆっくりとTBC(トキョー ベイ カップ)のヨットレースを観戦しながらセーリング。
遠くにレース艇が見えます。この頃は青空でした。


上マーク周辺。



同じくレースを観戦しながらセーリング中の海羚から撮った写真には、我がPLANETが写っていました(右から2ハイ目)。
(Hさん撮影)

この後あやしい雲が西から近付いて来たので帰港。
片付けがほぼ終わったあたりで降ってきました。
クラブハウスでだべっている時は雷とどしゃ降りの雨でした。
あちらこちらで雹も降ったようです。
西から太陽が顔を出したので、J−WAVEのサウジサウダージを聴きながら帰宅しました。

ハンター37.5のメンテナンス

$
0
0
4月12日(土)〜13日(日)

ハンター37.5のメンテナンス大会。

12日(土)
上架します。1年半ぶりなので、結構貝がついています。
 (撮影:N川さん)
でもウォーターガンであらまし取れました。

初日は船底の1回目の塗りとその他エンジン回りや船内の片付けです。
塗料はシージェット034。
033の在庫があったのですが、034から033にする場合はプライマーを塗る必要があるので結局使いませんでした。

エンジン回りはインペラの点検や燃料フィルターの交換、グランドパッキンの交換をしました。

デッキ上は古くなったソーラーパネルの撤去やデッキオーガナイザーの修理です。

13日(日)
朝一で船台をずらして船底の二回目。
 (撮影:N川さん)
デッキはデッキオーガナイザーの修理の継続とウインチのオーバーホール。
 (撮影:N川さん)
エンジン回りはオイル交換です。

燃料フィルターの交換でしくじってエアが噛んでエンジン停止したり、グランドパッキンのロックナットの締めがあまかったりで何かとありましたが、船もすっかりきれいになり、皆様お疲れさまでした。

メンテと練習

$
0
0
4月19日(土)

昼前に家を出て浦安マリーナへ。
暖かいので短パンと長袖Tシャツ。
雨の日に走った時ポート側の窓から水漏れがあったことを思い出し点検。バケツで水をかけるとやはり水漏れするのでシーリングを実施。

3Mのスポンジ研磨剤、1枚もらったヤツがあったのでちょっとだけデッキをこすってみたら・・・・キレイになるなる!
今度その研磨剤を何枚か購入し、人手を集めてデッキ磨きをするぞっ!

天気予報通り、東風が入ってから急激に寒くなったので慌てて退散。シーリング施工後の検証試験は後日することにします。


4月20日(日)

8時に上野でVOLVOにピックアップしてもらい京急マリーナへ。
ミドルボートに向けてガッツリ練習!
風は弱かったがジャイブをいくつかのパターンで何十本とこなしたのでヘバリ気味に。
練習終了後にデッキで飲んだビールが美味かった!
片付けを終わったら17時。
今日は知り合いが一人増えました。
Viewing all 314 articles
Browse latest View live